LIGHTBULBのMTO/MTMを解説!革靴のフィット感に悩むすべての人へ

「ドレスシューズ(革靴)が好きだけど、自分の足にフィットする靴が見つからない」と悩んでいませんか?

『LIGHTBULB(ライトバルブ)』ならその悩みを解消できるかもしれません。

LIGHTBULBとは

義肢装具士で多くの臨床経験を持つ足のスペシャリスト、野口達也氏とオーダー靴底付けのスペシャリスト、外林洋和氏の2人がプロデュースする2023年に本格始動したビスポークシューズブランド。

注文靴の最高峰である「ビスポーク」でオーダーするのもいいですが、おすすめは『パターンオーダー(MTO/MTM)』です。

私の足は外反母趾で、満足できる革靴に出会えるのは至難の業なのですが、このブランドのゲージ靴を試したときの印象がとても良かったのでオーダーしています。

オーダー記事はこちら↓

そんなLIGHTBULBですが、ほかにも興味深いサービスを提供をしているにもかかわらず、調べても知りたい情報に辿り着けないことがあり、もどかしい思いがありました。

この記事は、LIGHTBULBに全面協力をいただき『どこよりも詳しい情報を紹介する』ことを目指し、ユーザー目線で作成しています。

オーダーする際の参考にしていただけたら嬉しいです。

参照:義肢装具士とは(公益社団法人 日本義肢装具士協会)

もくじ

LIGHTBULBの特徴

私が思うLIGHTBULBの特徴=強みは次の2点です。

  • トータルコンタクトラスト
  • 遠隔(リモート)接客

ひとつずつ解説します。

トータルコンタクトラスト

トータルコンタクトラストについてLIGHTBULBの公式ページではこう記載されています。

LIGHTBULBの木型は、義肢装具士が医療現場で培った知識や経験が木型設計に活かされ、歩行時の足に掛かるストレスを抑える設計になっており、トータルコンタクトラストと呼んでます。

また木型設計を木型メーカーに委託せず靴を設計していることもブランドの強みとなっています。

引用:LIGHTBULB 国内オンラインカタログより

私のような素人でも特徴として分かりやすいのは、立体的な底面形状です。

もけ@ブログ主

私は初めてこの動画を見たときはとても魅了されました

底面を立体形状にすることでどんなメリットがあるのか?
野口氏はX(旧twitter)でこんな投稿をしています。

底面を立体形状にすることで、履き心地の良さはもちろん接触面積が増えることで局所的な圧力の分散、支持性の向上が可能だから

引用:2023.3.6 Xより

履き心地は『良い靴』の最優先事項であり、それはラストによるところが大きいことに異論はないでしょう。

もちろん、ほかのビスポークシューズブランドもラストに対するこだわりはあると思います。

ですが、ラスト設計についてLIGHTBULBからは相当の自信がうかがえるので、「ならば」と試してみたくなります。

トータルコンタクトラストについて、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

木型設計のコンセプトについて(LIGHTBULBのnoteより)

遠隔(リモート)接客

LIGHTBULBは受注会でゲージ靴を試してオーダーする『直接接客』に加え、自宅に居ながら足の測定・靴のオーダーまで可能な『遠隔(リモート)接客』を提供していることです。

遠隔(リモート)接客ってなんですか?

自分の好きな場所でスマートフォンを使って足の採寸し、そのデータを基にゲージ靴の試し履きができるシステムです。

もう少し具体的な流れを説明します。

  1. 遠隔採寸の申し込みをする
  2. 『iD-FOOT』というシステムを使用し、足の動画を撮影する
  3. 足踏み動画の撮影とアンケートの入力をする
  4. 2と3のデータを送信する

送信した足の測定データは、野口氏の義肢装具士としての知見が加わり診断された結果、自分の足に最も適合するMTOゲージ靴の案内がきます。

特筆すべきは、診断に野口氏の知見が加わる点

測定数値だけでなく足自体の形や変形具合、そして動きまで捉えた『総合的な診断』によって最適なオーダー方法を提案してくれるので、説得力と安心感が格段に上がります。

MTOとの適合が難しい足の場合は、ラストを調整するMTMが提案されます。

続いて、届いたゲージ靴の試し履きです。

  1. ゲージ靴で最大1ヶ月間フィッティングを検証(外履き可能!
  2. フィードバックのアンケート回答を実施し、ゲージ靴を返却
  3. 最終的にMTOで問題ないかMTMにしたほうがいいのか提案がくる。

測定作業や相互のやり取りは発生しますが、これらがすべて自宅に居ながらできるのは画期的だと思いませんか?

直近の受注会が未定の場合や、遠方に住んでいる人には嬉しい選択肢です。

このサービスは有料(2,800円+返却時送料)ですが、一般的な試し履きのように付近を数メートル歩いただけで購入するか否かの結論を出す必要はありません。

じっくり検証したうえで、フィット感に納得がいかないならオーダーしなければいいので、結果的にお財布にも優しいシステムなんです。

試しに遠隔採寸を申し込んで、自分の足の状態とLIGHTBULBの履き心地を体感してみてはいかがでしょうか。

海外への遠隔対応については、手続きや送料のコスト面などからMTMとビスポークのみとしています。

iD-FOOTの公式サイトはこちら

もけ@ブログ主

続いてLIGHTBULBを実際にオーダーする際の解説をします

オーダーの『種類』と『方法』を決めよう

LIGHTBULBに魅力を感じ、オーダーする意欲が湧いたら、まずは次の2つを決めましょう。

  • オーダーする『種類』
  • オーダーする『方法』

オーダーの『種類』
MTOかMTMかビスポーク

ひとつめは種類(=コース)です。
以下の3種類から選択できます。

MTO(Made To Order)

ベースラストの補正が必要ないパターンオーダー

ゲージ靴を履いてフィット感に問題ない場合は、MTOがベストです。

MTM(Made To Measure)

個人の足に合わせて調整(モディファイド)されたラストで作成するパターンオーダー

ゲージ靴での適合が難しい場合は、ラストの調整ができるMTMを推奨します。

ビスポーク(Bespoke)

ほぼ制約のないフリーダムなフルオーダー

デザインや仕様へのこだわりがたくさんある人はビスポーク一択!

ベースラストとの相性やこだわり(予算)によって選択が変わりますし、必ずしも自分が希望する種類にできない可能性があります。

ゲージ靴のフィット感やヒヤリングを経て、LIGHTBULB側からの提案もありますので、そこで最終判断をすればいいでしょう。

MTO、MTM、ビスポークの価格表です、ご参照ください。

価格MTOMTMBespoke
短靴
ダイレクトグッドイヤー
110,000円から210,000円から不可
短靴
フルハンドソーン
210,000円から310,000円から400,000円から
短靴
ノルウィージャン
160,000円から260,000円から不可
2024年12月時点

付属品の内容です。(全種類共通)

  • シューツリー(ラステッド2ピース)
  • シューズバッグ
  • 靴箱

オーダーの『方法』
遠隔(在宅)か直接(受注会参加)

ふたつめは、遠隔でオーダーするか直接オーダーするかを決めます。

注意点として、直接オーダーは開催する日程や場所により、参加するのが難しい場合があることです。

遠隔(在宅)オーダー

良い点
  • 適正サイズのLIGHTBULBの靴を在宅のまま購入できる
  • 遠方に住んでいる人
気をつける点
  • 採寸作業やメール等のやり取りが増える

直接(受注会参加)オーダー

良い点
  • その場で違うサイズや幅のゲージ靴が試せる
  • デザインサンプルの現物が見れるので完成イメージが湧きやすい
気をつける点
  • 受注会会場に行く時間の確保

LIGHTBULBによりますと、遠隔と直接のどちらを選んでも靴のフィッティングクォリティは変わらないそうなのでご安心ください。

自分の好みや都合に合うオーダー方法を選択すればいいと思います。

もけ@ブログ主

次は仕様やデザインについての解説です

靴の仕様、ディテールを決めよう

オーダー方法と種類が確定したら、靴の仕様を決めましょう。

主な内容を表にまとめてみました。

種類MTOMTMBespoke
特徴トータルコンタクトラストをベースにしたパターンオーダートータルコンタクトラストをベースに足診断結果に合わせたラストを使用希望に合わせて一から靴を誂える
リモート接客可能可能可能
ラスト種類・ジェネラル
・ナロー
モディファイド自由
つま先形状・ラウンドトゥ
※スクエアトゥ開発中
自由
製法・ダイレクトグッドイヤー
・フルハンドソーン
・ノルウィージャン
フルハンドソーンのみ
仮合わせなしあり(仮靴)
納期4ヶ月~8ヶ月~12ヶ月~
デザイン・ギブソンダービー
・3アイレットダービー
・5アイレットダービー
・パンチドキャップオックス
・アデレードオックス

・セミブローグオックス
・フルブローグオックス

・ロングヴァンプオックス
・プレーントゥオックス
自由
アッパー・Weinheimer Leder社
 ボックスカーフ、シボ
・Mastrotto社
 スエード
・Horween社
 コードヴァン
・VARIED社
 猪革
自由
ソール・レザー
・ラバー(ダイレクトGY、ノルウィージャン)
レザー
革持ち込み可能可能可能
オプション応相談応相談自由
2024年12月時点

上表のMTOとMTMに関する主な項目を詳しく解説します。

ラスト種類

MTO

2種類の幅から選べます。

  • 一般的な『General/ジェネラル』
  • 細身な『Narrow/ナロー』

ゲージ靴のサイズ展開は、ジェネラル・ナロー共に『23.5㎝~28.0㎝』です。

ゲージ靴でフィット感に問題がなければ、対費用効果の高い靴に仕上がります。

オプションで「盛り」修正の追加が可能。

「全体的にはMTOで合っているのにこの部分だけが…」という状況に最適です。

アップチャージあり
+5,000円/箇所

MTM

個人の数値に合わせて調整されたラストを使用します。

「調整」といってしまうと簡易な処置と思われそうですが、かなり手が込んでいます

  1. 個人の計測値と足の特徴、フィッティングの好みを考慮した数値を割り出す。
  2. 1を反映させた少しラフなラストの切削を木型屋に依頼。
  3. 全体の数値や形状を整え、必要なら部分的なアタリを和らげる修正を施す。

調整の域を超え、個別製作するビスポークに匹敵します。

MTO・MTMともに、歩行時の足に掛かるストレスを抑える『トータルコンタクト』設計です。

つま先形状

MTOはラウンドトゥのみです。

MTMでの対応として、スクエアトゥを鋭意開発中。

製法(底付け)

3種類から選べます。

フルハンドソーンウェルテッド製法とノルウィージャン製法はアップチャージ料金が発生します。

ダイレクトグッドイヤーウェルテッド

機械仕上げで、基本的な構造はグッドイヤーウェルテッド製法と同じですが「リブテープ」を使用せず中底に切り込みを入れてリブをつくり、掬い縫いするのが特徴。

メリットは、履き始めに感じる返り(底の屈曲性)の硬さが解消されること、フルハンドソーンウェルテッドと同等の厚さが約5㎜もある中底の採用で、切り込みを入れても耐久性が犠牲にならないことです。

使用する中底
切り込んだリブの深さ

履き心地は機械式のハンドソーンというイメージです。

アップチャージなし(標準仕様)

フルハンドソーンウェルテッド

10分仕立てともいわれる、伝統的かつ究極の手縫い製法。
手仕事でしか出せない仕上がりは別格のオーラが漂います。

画像:LIGHTBULB国内 オンラインカタログより

フルハンドソーンウェルテッドでラバーソールの選択はできません。

アップチャージあり
+100,000円

ノルウィージャン【New】

コバだけでなく、アッパーの側面に2つの縫い目が見えるのが特徴的な製法です。

  • 中底に切り込みを入れたリブとアッパーを手縫い(写真①)
  • アッパーとミッドソールを手縫い(写真②)
  • ミッドソールとアウトソールを機械縫い(写真③)
ノルウィージャン製法(シングルステッチ)

ダブルソール仕様と広めのコバによる適度なボリューム感は、ダービーやカントリーなデザインとの相性がよさそうです。

チェーンステッチ仕様にすると、写真①の縫い目がチェーンステッチに変更されます。

ウェルトは使用していません。

アップチャージあり
+50,000円(シングルステッチ)
+65,000円(チェーンステッチ)

デザイン

新たに3デザインが追加され、9種類から選べます。

  • ギブソンダービー
  • パンチドキャップトゥオックスフォード
  • アデレードオックスフォード
  • フルブローグオックスフォード
  • ロングヴァンプオックスフォード
  • プレーントゥオックスフォード
  • 3アイレットダービー【NEW】
  • 5アイレットダービー【NEW】
  • セミブローグオックスフォード【NEW】
ギブソンダービー
パンチドキャップオックスフォード
アデレードオックスフォード
フルブローグオックスフォード
ロングヴァンプオックスフォード
プレーントゥオックスフォード
【NEW】3アイレットダービー
【NEW】5アイレットダービー
【NEW】セミブローグオックスフォード
previous arrow
next arrow
 

画像:LIGHTBULB 国内オンラインカタログより

バリエーションは今後も増えていく予定。

アッパー

3種類の『スタンダードレザー』とアップチャージが発生する『オプションレザー』を用意。
自分の使用したい革を持ち込むことも可能です。

スタンダードレザー(アップチャージなし)

ボックスカーフ(独・ワインハイマー社)

黒/濃茶/キャメル/ネイビー

シボ(独・ワインハイマー社)

黒/濃茶

スエード(伊・マストロット社)

全20色

ワインハイマー社のボックスカーフが標準なのは嬉しいところ。

個人的には、スタンダードレザーで『ミディアムブラウン』や『赤みがかったブラウン』の展開を期待したいです。

ワインハイマーを選ぶとライニングを黒、ナチュラルの2色から選択が可能(アッパー色による)

オプションレザー(アップチャージあり)

コードヴァン(米・ホーウィン社)

黒/バーガンディ

猪(日・バリード社)

黒/濃茶/キャメル/ナチュラル

オプションレザーは在庫状況や価格変動があるので直接お問い合わせください。

革持ち込み

基本的に可能ですが、革によっては対応できない場合もあります。
素材等を事前に報告したほうがいいでしょう。

製作後、残った革は返却されます。

ソール

レザーが標準ですが、ダイレクトグッドイヤーウェルテッド製法とノルウィージャン製法はラバーに変更が可能。

使用するラバーソールは、Vibram2055 イートンソール(ダイナイトタイプ)です。

アップチャージあり
+5,000円

レザーソールの場合、仕上げに関する必須選択が3つあります。

コバの張り出し

ドレス仕上げ*/ワーク仕上げ

コバの形状

全角コバ*/踏まず部のみ丸コバ

底面の色

ハーフペイント*/オールペイント/ナチュラル

*印が標準仕様です。

有料オプション

基本仕様でもLIGHTBULBの靴は充分クォリティは高いのですが、個々によるこだわりはあるもの。

LIGHTBULBは表立って有料オプションは提示していませんが、相談すると対応してくれることが多いです。

下の変更くらいなら余裕で対応してくれます。

【例1】パンチドキャップオックスフォード

パーフォレーションをステッチに変更して『ストレートチップ』に

【例2】フルブローグオックスフォード

羽根形状を変更して『フルブローグダービー』に

【例3】標準レザーソール

『オークバークレザー』に変更

総額に反映されるので有料オプションの盛り過ぎにはご注意ください。

仮合わせ(MTM・Bespoke)について

仮合わせはMTMやビスポークでオーダーした人に付帯する重要な行程です。

仮合わせというと、こんなイメージではないでしょうか。

  • 仮靴を履いた状態で、職人が目視や触診をしてフィッティングを確認。
  • 足とのクリアランスを見るために、仮靴をカットすることもある。

LIGHTBULBの仮合わせ方法は職人が立ち会うことがない方法を採用しています。

仮合わせ方法

仮合わせの流れは以下の通りです。

  1. 自分の足に合わせて調整されたラストでつくられた仮靴が届く。
  2. 仮靴を1ヶ月ほどかけて試し、履き心地や気になる点を検証。
  3. 気になる箇所はフィードバックして、本靴の製作時に調整される。
  4. 必要と判断されれば2回目の仮靴がつくられることもある。

ポイントは仮靴の検証に最大約1ヶ月間費やせることです。

普段の環境で、長い期間検証できるから「仮合わせのときは問題なかったのに…」となる可能性が低くなるわけです。

フィードバックは専用フォームの質問に回答する形で行います。

  • 問診への選択・回答
  • 履き心地が気になる箇所の画像添付
  • 仮靴を履いた状態で足踏み動画を撮影

仮靴の仕様

仮靴はこのようなスペックで製作されます。

  • デザイン:本靴と同じ
  • 色:黒
  • 革:グレードを落とした別の革
  • 底付け:ウェルトの無いハンドソーン
仮靴のソール仕様

仮靴の再利用

オプションとして、仮靴に本底を縫い付け、使用できる状態にすることが可能です。

これは有効利用かつ画期的なサービスではないでしょうか。

ただし注意点がひとつあり、仮靴のフィッティングに概ね満足、納得していることが必須条件です。

仮靴を本靴として製作する際の仕様です。

  • 吊り込み直し:しない
  • 底付け:機械縫い
  • ソール:レザー、ラバーの選択が可能
  • 価格:55,000円~(注文時に要確認)

底付けは、手作業でウェルトを縫い付けてから本底を機械で縫うので『ハンドソーンウェルテッド9分仕立て』となります。

LIGHTBULBの公式ページと合わせて利用いただけるとよりイメージが深まります。
LIGHTBULB 国内オンラインカタログ

LIGHTBULBのこんなところに注意

魅力が多いLIGHTBULBですが、オーダーする前に注意するべき点をいくつか挙げてみます。

拠点や取扱店舗がない【更新あり】

LIGHTBULBは2024年10月現在、工房などの拠点や取扱店舗がありません。
そのため気軽に靴を見に行ける環境が整っていないのが悔やまれます。

不定期で開催される受注会を待つか、遠隔接客を利用するかの二択となるのが現状です。

【更新情報】
東京『MULTI LAB.』で取り扱い開始

2024年11月16日より、東京・浅草橋の『MULTI LAB.』でゲージ靴の常設が開始されました。
LIGHTBULBの試し履きとMTOオーダーが可能です。
※ただしオーダーは既存デザインのみ、カスタムは不可

関東圏の方には朗報ではないでしょうか。

【更新情報】
定期受注会開催が決定

2025年より、これまで不定期開催だった受注会が定期開催されることになりました。

東京(浅草橋):年2回【春・秋】
大阪(靴フェスOsaka):年1回【3月】

※上記以外の地域開催も検討中

デザインバリエーションが少ない

新しいブランドなので当然ともいえますが「興味はあるけど欲しいデザインがない」と思っている人が割といるのではと思います。

デザインの少なさはLIGHTBULB側も認識しており、ダブルモンクストラップやローファー、ブーツなど製品化するための検証が着々と進行しているようなので、もう少し待つ必要がありそうです。

完成まで時間がかかる

受注生産なのでMTOでも完成まで約4ヶ月ほどかかることから、購入を急いでいる人向きではありません。

待つ時間も楽しいと思えるくらいのゆとりが必要です。

ヴィンテージレザーの提供は期待できない

革靴好きなら『今では入手困難な〇〇国のデッドストックレザー』で靴をつくりたい!というロマンがありますが、LIGHTBULBはそういったレザーは所有しておりません。

その代わり革の持ち込みができるので、自分が入手できる最高の革を用意しましょう。

MTMの価格

『MTO×ダイレクトグッドイヤーウェルテッド製法』で仕上げた靴は対費用効果が最強です。
ですが、MTOでは適合できずMTMとなった場合、同じ仕様でも+100,000円が追加されます。

価格表に戻る

ここでオーダーを躊躇してしまう人が一定数いるのではないでしょうか。

靴にどのくらいお金を掛けられるかは個人差があるので難しい問題ですが、私はMTMでも支払う価値は存分にある靴だと思っています。

もけ@ブログ主

外反母趾の私はMTMでオーダーしました

ちなみに、2足目をオーダーする際、ラストに変更がなく通常のラインナップ・仕様であればMTOの価格でオーダーが可能です。

女性(レディース)対応

MTMやビスポークであれば現在でも対応は可能。

MTOについては男女間で骨格に差があることから、適合が難しいケースが多いようです。

LIGHTBULBに確認したところ、女性用の『MTOラスト』を開発中とのこと。
諦めていた人は期待して待ちましょう。

LIGHTBULBが目指す未来

以前、運営者のひとり、外林氏(=よめせん氏)にDMでお話をうかがう機会をいただきまして、

  • どうすれば一人ひとりに最適な靴を(世界規模で)離れていても提供できるか
  • 日本の靴産業を盛り上げるために何ができるか

といったことを、LIGHTBULBのお二人は常に考えているそうです。

もう少し具体的な表現をするならば、

  • 遠隔によるオーダーはすでに実施され海外にも靴を届けることができるけれど、より良い提供方法が見つかれば常にアップデートを続けていく。
  • LIGHTBULBの活動に賛同する、靴に携わる人との連携を深め、最適な靴をつくり届けるシステムを構築する。
  • そうして日本で靴に携わる人の土壌が整えば、靴業界全体の活性化に繋がる

という未来を目指しているのではないかと思いました。

靴に携わる人との連携について、野口氏はSNSでこんな発信をしています。

LIGHTBULBの取り組みに賛同する「製甲できる人」や「底付けできる人」(プロアマ問わず)が沢山いて、お客さんが好みの人を組み合わてオーダーできたら面白いんじゃないか

引用:2023.6.20 Xより(概略)

これが実現できたら、オーダーする新たな楽しみが増えて面白いでしょうね。

越えなければならないハードルは多そうですが、ぜひとも実現していただきたいです。

【まとめ】LIGHTBULBはこんな人におすすめ

ご覧いただきありがとうございました。

今回の記事作成にあたり感じたことは、お二人の間柄は単なる「ラストを設計する人」と「靴をつくる人」の関係ではなく、どちらかが一方的にリーダーシップを発揮して引っ張るわけでもない。

互いを尊敬し、共にアイデアを出し合い、志を分かち合える『パートナー』なんだな、と思いました。

そんなお二人から生まれる靴が、世界中に評価されることを願わずにはいられません。

最後に総括として、LIGHTBULBはこんな方々におすすめです。

  • 履き心地の良い靴を求めている人
  • 外出するのが億劫な人
  • 使いたい革を持ち込みたい人
  • 仮靴も活用したい人(MTO除く)
  • 野口氏、外林氏に惚れた人

今後のバリエーション展開や活動にますます期待ができるLIGHTBULBは、要注目のビスポークシューズブランドです。

記事作成にあたり、LIGHTBULBのお二人には多大なご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

もくじ